【結論】ヤフーのふるさと納税を選ぶべきはこんな人!!
ふるさと納税サイトの中で、ヤフーのふるさと納税を選ぶべき人はこんな人です。
①PayPayポイント還元を受けたい人はヤフーのふるさと納税
ヤフーのふるさと納税では、寄附金額の5%分のPayPayポイントが還元されるキャンペーンを常時開催しています。更にタイミングによってはさらなるポイント還元を受けられるキャンペーンを同時開催していることも多いので、さらなる還元を受けられる可能性もあります。
②ソフトバンク・ワイモバイルの携帯を使っている人はヤフーのふるさと納税
ヤフーのふるさと納税はYahoo!ショッピングの中にあるため、ソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザーはさらなるポイント還元を受けることができますので、ヤフーのふるさと納税を利用するメリットが更に高まります。
ヤフーのふるさと納税とは?
画像出典:ヤフーのふるさと納税
「ヤフーのふるさと納税」はyahoo!ショッピングの中にあります。Yahoo!ショッピングは日本最大級のECモールの一つで、楽天市場と並んで日本の2大ECモールの一つです。サイト内には多くのECサイトがありますが、その中の一つとして「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」があります。
※楽天ふるさと納税の場合、「1自治体=1店舗」となっていますが、Yahoo!ショッピングの場合は異なります。
Yahoo!ショッピングの中で「さとふる」や「ふるなび」「ふるさとチョイス」の店舗内で買い物をすることで、本家「さとふる」や「ふるなび」「ふるさとチョイス」と同様にふるさと納税の寄付をすることができる仕組みが、「ヤフーのふるさと納税」です。
本家サイトとヤフーのふるさと納税の比較
ヤフーのふるさと納税では、「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」それぞれの本家サイトと同様の返礼品を選ぶことができます。そのため、本家サイトとヤフーのふるさと納税でどちらを選ぶべきかを解説していきます。
返礼品掲載数は本家と比較してもヤフーのふるさと納税も十分な量がある
返礼品掲載数を比較すると次のようになりました。(2023/08/29時点)
本家サイト | ヤフーのふるさと納税 | |
さとふる | 285,467件 | 310,870件 |
ふるなび | 446,684件 | 469,705件 |
ふるさとチョイス | 539,100件 | 549,723件 |
この結果を見ると「本家サイトと比較するとヤフーのふるさと納税では返礼品掲載数に差はあまりない」ということがわかります。
開催キャンペーンはそれぞれ異なり、タイミングによってオトクなタイミングが異なる
次に開催キャンペーンですが、本家サイトとヤフーのふるさと納税ではそれぞれ異なるキャンペーンが開催されています。それぞれ別のものですが同月内でも日付によって還元率が大きく異なるのが特徴で、タイミングによってどちらを選択すればよいかが異なります。